ケーブルが断線したら、USB A to mini B ケーブルを買い、スキャナが読めなくなったら、中をこじ開ける訳には行きませんので、鍵マークの裏面スイッチを何度も入れなおして、スキャンしなおして、慣らし運転をしてみてどうか、ということを試して来たのですが、ついにお陀仏です。市営の小型ごみに出しますね(法人格がないので)巷では、Windows XP がどうのこうの、Windows Vista Beta 版などと言っていた時期に当たります。
♬13年、いつも、動いていた、御自慢のスキャナさー♬(大きな古時計の替え歌)ものを大事に扱う田所家。何でも念入りに修理し、なんでも減価償却出来て、減価償却がオーバーするまで使いきる。そういう家柄です。
このように、CANON LiDE400 に泣く泣くバトンタッチしたわけですが、これも大切に使って、せめてあと10年はもたせたいものですね。ちなみに、パソコンの(税制上の)耐用年数は3年です。
ちなみに、上記画像は、上新電機ウェブのレビューです。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 昔は名うてのクラッシャー ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント