その古いパソコン、ただの金属ゴミにする前に、ちょっと待ってください。PC3Rに出しましょう。自治体でも「古いパソコンはPC3Rに出しましょう」と推奨されている自治体もあります。PC3R、ピーシーさんアール。どんなところでしょうか。
正式名称「一般社団法人パソコン3R推進協会」略称「PC3R」さんです。うちもよくここにお世話になったというものです。国内で販売されるPCメーカーのほとんどすべてをカバーしています。リサイクルマークがない古いPCでも、引き受けてくださいます。(ただし、自作機は知らないよ!)
この中で「ワークステーション、サーバー、ワープロ、プリンターなどは、回収の対象外ですので、お住いの自治体までお問い合せください」とあります。事業系ゴミ、あるいは、小型家電ゴミになるのでしょうね。そのへんが、日本国というお国柄、ややこしくなっています。うちも、レーザープリンター(キヤノンLBP3100)をゴミにする際には、小型ゴミ券(兵庫県尼崎市の場合は300円シールを、コンビニなどで買って貼る)を使って処分した経験がありました。
ご不明な点は、お住いの自治体の清掃局、清掃工場などに問い合わせてください。その上で「PC3Rを使ってください」と言われた場合には、そのように従ってください。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さんは環境にやさしい ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント