うちですか? 寄付を募りたいほど、おカネがないよ(・∀・)ノ おカネがないことは、ビブリオスタイルさんも一緒で、開発者兼、元社長さんが、会社からスピンアウトしたか、させられたかで、現在では Vivliostyle の開発は、ほぼほぼ寄付、あるいは手弁当でやっているみたいです。つまり、おカネがないんやね(・∀・)ノ
これは、何をするものかというと、主に印刷関連で、電子組版(DTP)の分野で、カスケーディングスタイルシート(CSS)というHTMLページのマークアップ言語で、ページ記述をして、電子製版しちゃえ! という商品あるいは開発プロジェクトです。こうしす! の井二かけるさんに教わったんですが。
僕は、写研の昔から7年半の間、兵庫県尼崎市の潰れた印刷会社「阪神印刷株式会社」にDTPオペとして所属していましたので、DTPやプリプレス語らせたら、ちょいとうるさいよ(笑)JAGAT(日本印刷技術協会・東京都杉並区)のセミナー参加もしたからね。神戸に支部があった頃は、短期職業訓練もさせてもらったものですよ(DTP講習・2日間・iMacなどなど)
いやあ、最近ではこうなっているんですか。オフ輪だけの印刷会社、ますますいらないね。ともあれ、勉強になりました。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 遥か昔にDTPオペレーター ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント