どうも(・∀・)ノ いえね、なーんで、Outlook で作ったメールが(なおかつ、zoom のスケジュール付き招待メールね)届いても異常を返すかというと、そもそも、メールをウェブブラウザで見ておられる可能性が大なわけですよ。
◆OCNメール
これをお使いなので、そもそもメールを見るソフトが存在しない可能性が大なわけですよ。そして、Outlook の zoom プラグインが出来ない理由は、zoom が入っていても、Outlook などのメールソフトが入っていないため、もしくは、入っていても、pop smtp などの設定がされていないので、このような表示がされます。
<メールデータが解析できませんでした>と表示されるそうでして、そりゃそうだ。Outlook 2019 でもなければ、メールソフトをそもそもお使いいただいていない可能性が大なわけですよ。難しい話にはなりますが、zoom は招待状をメールのヘッダ部分に入れ込むために(ヘッダを書き換えるために)OCN ブラウザメールではヘッダ異常を起こして<メールデータが解析できませんでした>と表示される、という案配です。
つまり、Windows OS 上の Outlook でヘッダに zoom の予約情報を書き込み、受け側が UNIX/Linux だと話が通じません。「なんのこっちゃ」ってなるのです。OS の作りそのものが違うので。
ふー(笑)ここまで考えが至るまで、かなーり時間を使いましたが、道理でクリックしても、別タブ、別ウインドウが開かないはずですよ。Thunderbird 入れてくださいって言おうかな? サポートが大変になるかな? Windows メール(Windows 10 ならば)かな?
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さんの推理や如何に? ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント