どうも(・∀・)ノ 元気じゃないよ。壁に寄りかかっているか、食べてクソして寝るぐらいの土日ですよ。なーんか、いろんなことが起こり過ぎて、ちょっと冬ばてしています。
表題の件につきまして、NTT docomo 151 番さんにご上申申し上げたことがあります。それは「広告の出し方」と「広告を出すに当たってのセルフモニタリングの重要性」それから「既に囲い込んでいるお客さんにもっと買わせようとするのではなく、他社からどうやってお客さんを引っ張って来て増やして行くか」「そんなに金融機関になりたいのであれば、銀行法に則って「ドコモ銀行」でも作ったらどうなんだ」といったことについてのご提案を致しました。
1)広告の出し方
主に、ブラウザクッキーに何かを仕込んで、追跡型マーケティング広告の程度は、ほどほどにお願いします、ということです。YouTube でオプトアウトしないと、気持ちの悪いd払いの鳥のマスコットとか、もう恐怖症になって、鳥のマスコットや、小文字の "d" を見るだけで恐怖心を抱いてしまいます、ということを、ご上申申し上げました。
2)広告を出すに当たってのセルフモニタリングの重要性
これは、うちの親戚の会社の社長さん(物故者)が繰り返しわたくしに述べていたことなのですが、(それこそ、口を酸っぱくして)「セルフモニタリング」とは「よそ様から見て、わたくしはどう思われ、見られているか?」ということを「バーズアイ」(鳥瞰的)な視点を持って見る、行いを正すという意味です。これが、他社様はどうしているんだろう、という視点が、NTT docomo さまに欠けているんじゃないだろうか、というご提案です。例えば、ソフトバンクさんはどうしておられるのか、au さんはどうしておられるのか、そういう気配り目配りが、マーケティング担当者がなっていない、というお説教じみたご提案を致しました。
3)既に囲い込んでいるお客さんにもっと買わせようとするのではなく、他社からどうやってお客さんを引っ張って来て増やして行くか
これもご提案致しました。もう既に囲い込んでいるお客さんに対して、更に囲い込もうとか、更にものをつかませよう、買わせようとするのではなく、他社から如何にドコモの魅力に対して訴求し、引っ張って来ることが出来るのか、についてもう少し配慮が欲しい。それに、そんなに広告を出すおカネがあったなら、例えばサポートセンターダイヤル(ここの場合151番)の回線や人員を強化するとか、カネの使い道は幾らでもあるはずですと申し上げました。
4)そんなに金融機関になりたいのであれば、銀行法に則って「ドコモ銀行」でも作ったらどうなんだ
d払いについては、大変助かっています。その上で、いっそ「ドコモ銀行」などといった別会社を設立して、本格的に金融機関に進出したらどうなんだ、ということです。で、おカネを貸すのは、NTT ファイナンスです。そんなにファイナンス分野に進出したければ、いっそのこと「ドコモ銀行」を設立したら如何でしょうか? というご提案です。
5)ある初老の中学校の恩師が、ポイントが大量に溜まっているにも関わらず、3Gケータイのままである、ということ(買い替えをスムーズに)
インターネット上に、Wi-Fi もあり、パソコン、携帯電話にもつながっている。それなのに、買い替え方が解らないために、未だに3Gケータイであるということ。本人さんは、iPhone に機種変更したいのに、どうやって機種変更したら良いか理解できないがために、iPhone へ乗り換えられずにいます。この方は、もうすぐ70歳代でして、高齢者に対して暴利をむさぼろうとするのではなく、高齢者に分かりやすい乗り換え、機種変更の仕方をお教えした方がいいんじゃないのかな、と思います。
最後には「これは、決してオペレーターさんを責めているのではなく、御社広告マーケティング部門に対してご上申くださいね」と、あらかじめ断っておきました。
優しいなあ、おいら。ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん クソして寝る ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント