どうも(・∀・)ノ ホコリがたまっていたので、まず仏壇代わりの場所を掃除して、それからカーテンを洗濯していました。仏壇代わりの場所は、家の中で一番高い場所を選び(タンスの上)そこに、花は添えられなくても、常にお水は欠かしません。知恩院系の浄土宗ですので、出来ればそのようにしてあげたいのですが……。どんなに昔、超絶美少女だった人も、おっぱいが垂れて、しわやしみが出来て、やがて、死んじゃうんですよ。花の命、ってやつですよ。なので、近所のおばあさんも、昔ハイヒールを履いていたかも知れませんよ。
大好きな萩本欽一さんの色紙(平成3年)の前に遺影を置きました。最近、余り拝んでいないのですが、拝む時は必ず南無阿弥陀仏を唱えます。そして、袋に入っているものは、お骨と火葬証明書(八尾市発行)です。田所郁子さん、生き生きて、逝きたり。
普通は、仏壇仏具を備えるのでしょうけども、まずは生きる者のためにおカネを使った結果がこれです。それに、部屋が線香臭くなるのも嫌ですし。その代わりに、盛大にこのようにお祀りする、それが、遺された者のつとめです。間もなく1周忌、私は一体、どうすればいいのか。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント