SNSは理解してもらえる人だけに理解していただければそれでいい(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ よく、企業公式さんが「質よりも量」だとばかりに、広報IRの一環としてSNSをお使いです。「あと何人」と、数ばかり競っている気がしています。でもね、ネットウイングスは違うんです。残念ながら逆なんです。「量よりも質」なんですよ。これには、いろいろなご意見があろうかと思います。「友達100人出来るかな」も大事です。でもね、気の合う仲間といる方が、何かと心地よいものですよ。これは、好みによるし「中の人」の個人差もあるのでしょうけどもね。

ソーシャルネットワークサービス、略して SNS なので、社会的という意味では、大勢と薄く広く付き合う方がいいのでしょうけれども、ネットウイングスは違います。誰彼なしに友達になることはしません。これは、実社会でも同じで、少なくとも僕は、誰彼なしに友達になることはしません。

分かってもらえる人だけに、分かってもらえたら、それでいい。そう思えてなりません。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。