最近ね、よく .CN ドメインからの迷惑メールが多く来るんですよ(JPNIC/NetwingsJ)

なーんかですね、おれは、中華人民共和国の誰かから恨みを買っているのかな? と思うぐらい、チャイナドメインを標榜したメールをよく、迷惑メール受信箱に受け取るのですよ。メッチャ来ます。1日当たり、最低でも9通は来ます。呆れるぐらい来ます。おれは、中華人民共和国を誹謗中傷したりはしていないのだが、思い当たるフシはいくつかあれど……その都度、丸めてポイ! ってしているのですが、左程、手間でもないので、サクサクと処理しているのですが、毎日度重なると、おじさん正直アタマ痛いです。

これはもう、コンテンツプロバイダさんにどうにか対策をしてもらうしかないですねえ(・∀・)ノ

まあ、貿易埠頭に例えれば、火アリが岸壁に到着したら、駆除処理するのと同じように、迷惑メールを駆除している、という案配です。これは、毎日行われる定型業務です。

gTLD (国別トップドメイン)って、どこの国が、何を使っているの? という質問に対しては、JPNIC さんの記事が秀逸です。少しだけ引用させてもらいます。

ドメイン名の種類/JPNICさん

相当長い一覧表でありますが、あれは具体的にどの国の gTLD かな? ということが知りたい時に、僕はいつもここでお世話になります。日本国って、気前が良いし、国際情勢に対して一部、呑気で鈍感なところもあるので、迷惑メールを頻回送り付けて来る国や組織に対して、何もよう言わんので困っているのですが(もう少し強く出ればいいのにとは、おじさん思います)

対策、こちらで出来ることは、出来るだけしまーす。ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん チャイナに恨みを買っている? ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。