アニメ「スーパーカブ」山梨県北杜市武川地区って言われてもピンと来ないわけだけど(NetwingsJ)

おいらの学校(高校)は、千葉県千葉市の南部にあって、JR内房線あり、JR京葉線あり、JR外房線あり、小湊バスありーの、実に、交通至便な場所(JR蘇我駅周辺)だったので、例え、高校生で原付免許を取ったところで、高校卒業までの間、学年主任に対して、運転免許証をお預けしなきゃいけないところでした。伊藤ちゃんという男性のバーコードハゲの先生に、お預けしなきゃなんなかったです。JR京葉線が貨物線から在来線に転用されたので、東京資本主義ランド(笑)に出掛けるのも今ではそんなに苦痛じゃなくなりました。

ところが、今の今まで生きて来て、聞いたこともないような山村(山梨県北杜市武川地区)の学校では、原付免許を取ることが許可されており、通学に原動機付自転車を使うことが許されていて、平気で駐輪場に生徒の原付が置いてあるような、原動機付自転車でなければ、不便きわまる場所にあるんですね。ちょっとだけ待てば、何がしかの電車やバスやタクシーが来る、という場所では、どうやらなさそうです。

アニメ「スーパーカブ」を見ていました。最初から最後まで見ましたよ。相変わらず50歳代になっても、おいらは街の子でして、兵庫県尼崎市も、阪急・阪神バスありーの、阪急・阪神・JR東海道本線(JR神戸線)などが走る交通至便な場所に家があるので、あまり原動機付自転車の必要性を感じません。原動機付自転車が、あるとより一層便利なんでしょうけども、原動機付自転車がなくても生きては行けます。むしろ当地は、自転車の置き場所に困るぐらい、乗り物あふれる都会なんですけどもね。JR神戸線立花駅周辺や、阪急神戸線武庫之荘駅周辺は、自転車あふれる都会です。筋肉アシスト付き自転車さえあれば、案外どこにでも出られるものです。平坦な土地で、瀬戸内海気候なので、冬場になっても、雪が積もらないんです。

ちょっとだけ、レビューを書いてみました。

彼女たちは「峠を攻める」どころか「富士裾野を攻める」ぐらいの過酷な生活を送っていて、この子たちが、もし将来、四輪自動車の免許証を手にすることがあったなら、どれだけ自家用車をカスタマイズしているか想像もつかないぐらいです。この話のすごいところは、山梨県北杜市(ほくとし)武川(むかわ)地区から、本州最南端(鹿児島県枕崎市)目指してスーパーカブに乗って行けちゃう行動力の高さです。普通は、電車か高速バスか、というような場所でも平気で行けちゃう。山梨県の中央本線って、そんなに頻回電車が来ないらしくって、僕にとっては想像を絶するのですが、どうやらそういうロケーションの場所に学校や自宅があるようですね。山梨県甲府市の先、長野県茅野市の手前、やや東京寄りといった場所にお住いのようですが、電車やバスを使う気配が一向にありません。

僕の場合はというと、生まれた場所が、福岡県北九州市小倉南区の守恒(もりつね)徳力(とくりき)地区(徳力公団住まい)だったので、しばらく待っていれば北九州都市モノレールが徳力公団前駅に来るし、しばらく待っていれば小倉駅前行きの西鉄(にしてつ)バスが頻回来るような場所で、小倉競馬場のもう少し南側でしょうかね。そういう便利なロケーションに住んでたので、あまりモータリゼーションの影響を受けずに育ちました。ガソリン給油のおカネが必要です、というよりも、必要なのは公共交通機関を使うための小銭が大量に必要でした。もう少し前の時代なら、北方(きたがた)にさえバスで出られれば、西鉄北方線の路面電車が来るようなところでした。例えば、この作中にあるような、自分の自転車が山道脇の沢に落ちて転落して、冷たい水に浸かる、ということもなく、山坂もそんなになく、雪もそんなに積もらずでして、何不自由なく暮らしていました。せいぜい、地面に霜柱が降りるぐらいです。北九州市って、案外、日本海側の気候でしたからね。

とりあえず、山陽新幹線の小倉駅に出ることだけ考えていればそれでいい。魚町商店街や、旦過(たんが)市場に出ることだけを考えれば、買い物そのものは、それで良かった。千葉県富里市(元千葉県印旛郡)だって、すいかとピーナッツぐらいしか獲れないようなところでも、JRか京成の成田駅にさえ千葉交通バスで出られれば、千葉県習志野市(津田沼駅)や千葉県千葉市(千葉駅)に出るのはそんなに苦痛ではありませんでした。千葉県千葉市に住んでいた頃でも、京成バスで西千葉駅か、それとも、ダイレクトに千葉駅に出さえすれば、買い物に不自由することはありませんでした。成田駅周辺は、成田山新勝寺だけで成り立っている、後は全部ニュータウンというところなので、成田駅周辺に出られれば、そんなに不自由なことはなかったです。

なので、生まれてこの方、街の子だったので、そんなおいらにはわからない、理解しがたいアニメ映画でしたね。ATMが農協にしかないというロケーションも想像以上ですし、コンビニが一切ない、という光景も、想像以上のものがありました。街の子はこのように、何不自由なく暮らせるのですが、彼女たちは、生きるためには原動機付自転車が必要、という過酷な環境で、それでも楽しみを見つけながら、どうやら楽しくやっているようです。はい。

今ではおいらは、阪神競馬場の武庫川を渡ったほぼほぼ東側に住んでおり、最寄りの自動車教習所も、歩きか自転車で行くことが出来る、便利な場所に住まわせてもらっています。小倉競馬場といい、阪神競馬場といい、なぜかおいらは競馬場づいているので、どちらも馬好きにはたまらない場所なんでしょうけども、あいにく、公営競技をやるようなおカネもなく、平々凡々な人生なんですよ。ちょっと贅沢をして、ユニクロでシャツを買うか、イオンモールでデニムを買うぐらいのことしか出来ませんけどね。

彼女たちはせいぜい、バイク屋のお爺さんに感謝することだ、とは思いましたね。おいらも、普通自動車免許はあるのですが、大阪市内で軽四輪ぐらいをちょろっと運転できるぐらいで、教わった場所ぐらいしか行くことが出来ません。地理不案内なのですよ。ようやく、大阪市内の「なに筋」や「なに通り」が分かるようになったぐらいで、過労死ライン越えの大病を患い、現場から遠ざかった今となっては、自動車そのものを運転することが危険です。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 交通至便な場所に住んでいる ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。