クラファンもNPO法人も難しいですよ クラファンしようにもリターンが用意出来ないのです(NetwingsJ)

アイディアはあります。知財もあります。ただね、おカネを借りてまでここを運営したくはないですし、借金した時点で、人間負けを認めたようなものです。高金利取られて損して破産するだけです。カネは貸した方が勝ちで、借りた方が負けです。資本主義の国では、そういうルールです。

ある、大手都市銀行から「カードローン借りませんか?」という勧誘のお葉書が届きましたので、ご丁寧に封筒に入れ、返送差し上げた次第です。繰り返します。おカネは貸した方が勝ちで、借りた方が負けなんです。

ネットウイングスはモノを作りません。商品を仕入れて、ものづくりもしなければ、在庫も抱えません。ですので、在庫の中から、クラウドファンディングしていただいた方に対して、リターン(おすそ分け)をすることが出来ないのです。ましてや、会社や商店でもありません。

これまでに、NPO法人を立ち上げて、いろいろ失敗されたケースも、個人的にいくつか見て来ています。例えば、発起人だけでおカネを分配した結果、分け前を自分たちだけで散財しちゃって何も残らなくなって、事業運営にも支障を来してけつかっちんで終わったNPO法人とか。クラウドファンディングが上手く行かなくなって、支援と理解が得られなくなって、理想は高いけれど、運営経費がそれを上回って、解散したNPO法人などなど。うーん、難しいですねえ(・∀・)ノ

知財だけで回している団体個人などに投資する、クラウドファンディングの仕組みそのものが、日本国には現状ありません。基本的に、日本国は「ものづくり立国」です。原料を仕入れて、加工して、出荷してナンボの会社とかが非常に多いです。これは、国の成り立ちにも依るのですが。

なので、ネットウイングスは、おカネを出来るだけかけない運営をしたいものです。

眠たくなりました。ご飯食べて寝ます。ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん クラウドファンディングは難しい ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。