これのどこが「性的図画」なのか全く理解出来ない件(戸定梨香、VASE/NetwingsJ)

千葉県松戸市と言えば、わたくしも元千葉県富里市や千葉県千葉市に住んでいた関係上、よく存じ上げています。YouTube 見ました。チャンネル登録もしました。ところが、愛しげなる稚児の女の子キャラクターが「交通安全に気をつけてくださいね」「自転車の危険運転はやめましょうね」ぐらいのことしか言ってません。

ましてや、これがもし、男性の劣情を掻き立てるという「フェミニスト議員連盟」側の主張であれば、少なくともオジンは、全然そうは思いませんよ。スタートアップ企業が、VTuber とタイアップして、良い関係を築いて、よく頑張ってるね。ぐらいにしか感じませんよ。

これをご覧いただいたとして、ああ、可愛いなあ、プリティーですねえ、程度のことですよ。

まあ一度、ご覧ください。

え? 女性スタッフが育て、守り、そして女の子が活躍する動画を散布することが、そんなに悪いことなのか、オジンには、全然理解出来ませんでしたよ。じゃあ何か? おんなじ顔をして、おんなじスタイルの子が、服装を一切着崩さない、校則通りな、高校生のブレザー姿になったとしたら、お咎め無し、ということでいいのかな?

この姿が、もし、どうしても猛攻撃をしたくなるほど、悪い恰好である、と言うのであれば、美少女戦士なんとかムーンだって同じような姿ですが、それで何か問題でもありましたか? テレビ局に抗議しに行きましたか? アニメスタジオや原作者さんに苦言でも呈されましたか? していないでしょう。かなり論旨が矛盾している上に、強い者には何もよう言い切らん。弱いところには食ってかかる。そんな、議員連盟側にこそ問題があると思いますよ。少なくとも、元千葉県民だった僕から言わせれば、の話ですけどもね。

こんな前例を残したら「ああいうキャラクターを使うと猛抗議を受けるのか」と、さまざまな団体が使用を控えることになるでしょう。情報ベンチャーつぶしにかかって何が面白いのか。スタートアップ企業が、地元のために、折角いいことをしているのに、それを「悪い子だ」と咎める心根が僕にはまったく分かりません。そこに、オジンは、怒っているのですよ。アタマに来ているんですよ。

そういう意味では、このキャラクターは、むしろ擁護したいぐらいです。応援して差し上げたいぐらいです。はい。

ではでは(・∀・)ノ

【追記】親会社である ArtStoneEntertainment さんに掲載許可を頂戴しにメールを送りましたところ、ご担当者様が昨日、午後11時まで残業をされていて、掲載許可につきまして、ご快諾を頂戴しましたので、ここでお知らせいたします。「分かりやすく、たいへん励みになりましたので、ぜひ掲載を続けてください」との趣旨でしたので、喜んで掲載を継続いたします。

【追記】「ちば電子申請サービス」を利用し、以下のように千葉県庁さまにお便りした次第です。

<ここから>

どうも、ネットウイングス(非法人格)代表、田所憲雄と申します。 わたくし、昭和51年から、富里市日吉台に住み、昭和60年頃、千葉市東寺山町の県営住宅でお世話になった者です。 そして、千葉県立千葉工業高等学校・情報技術科に厳しく育てられた、現在51歳のオジンでございます。 松戸警察署、松戸東警察署の「交通安全、自転車マナー向上」についての、若者向けキャラクターのご採用に至った経緯、そして、取り下げられた経緯について、各種報道で見て来ました。 そこでご提案なのですが、あのキャラクターに、紺のブレザー(高校生制服)を着せて、モラル違反がないように描き直していただき、もう一度掲載するということは、提案としていかがでしょうか。もちろん、フェミニスト議員連盟からの抗議がないように、ぐうの音も言わせないような、きっちりミュールとハイソックス。スカートはひざ下まで。制服を着た姿で再登場してもらい、もう一度交通安全に資する活動を、遠く、兵庫県尼崎市西昆陽(阪急神戸線武庫之荘、阪神競馬場や報徳学園の川向い)からご提案します。 リンク ネットウイングス 記事 https://www.netwings.jp/posts/21884576 普段は、ホワイトハッカーなど、情報セキュリティ啓発をさせてもらっている立場です。そして、この記事を、当該企業様に「画像の引用よろしいですか」とメールで申し上げたところ、非常に感謝されました(昨日) どうぞ、わけのわからないフェミニスト団体に屈せず、正しいこと(交通安全の普及啓発)に使われていたのだから、堂々と再登場していただきたいと思っています。 頑張ってくださいね。ではでは。

<ここまで>

パソコンのお医者さん 名状しがたい感情の発露 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。