ちょっと訊いていい? これ、何の Macintosh?(NetwingsJ)

小一時間かけて、Windows 10 から、Windows 11 のアップグレードインストールをかけました。手動で、ですね。そこで、偽らざる感想としましては「外見 iMac、内部的には Windows」という感じです。そんな、印象です。初めから「こういうものだ」「触って慣れて行こう」と思う人にとっては、まず問題はありません。

Windows 11 アップグレードインストール完了の図

但し、ユーザーインターフェースが変更になった関係上、Windows 10 で使えていた機能が統廃合されたり、機能名や設定名、アプリケーション名で検索する検索窓がなくなった関係上、これは慣れなんですが「あの機能、どこ行ったっけ?」というような、一種のとまどいは感じます。これはもう、新しい OS にはつきものの問題でして、常について回るものだと思いますよー。

少しだけ、iMac のユーザーインターフェースに歩み寄った、そんな感じがします。これから、パソコンを使い始める人にとっては、敷居が下がって扱いやすくなった反面、設定をゴリゴリいじりたいユーザーにとっては、若干まどろっこしいものになったということ。後は、CPU パワーを無駄にしない点が挙げられます。

なお、はじめは、古いどうでもいいパソコンにインストールしようと思ってやってみたのですが、その結果、インストーラーの段階で出来ません判定されてしまうので、やむを得ず復元ポイントを作成した上で、いつでもロールバック処理が出来るようにした上で、モダン PC にインストールをした、というのが実際のところです。

インターネットラジオを聴きながらインストールを開始し、お馴染み「お待ちください」「これには数分間かかります」というプロセスを経た結果、出来ましたけどね。ほぼほぼ、半日仕事だと思っておいてくださいね。その間、食事が出来、軽くウトウトしたのですが、これは毎度のことですよ。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 壊さない範囲内で触って覚える派 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。