弊団体を騙った迷惑メールについて(ご報告)(二訂)

どうも。重ね重ね申し上げますが、

このようなメールは、当方では送付致しませんので、ご注意ください。

WADAX さん、および、JC3 さんに報告済みです。


これは偽物です。このようなメッセージを送ることは、まずありえません。

ヘッダ情報を見るにつけ、ケースとして考えられるのは

1)WADAX サーバーあるいはホスティングサービスをご利用の方

2)SixApart 製 Movable Type の脆弱性と、Apache の脆弱性 かつ、WordPress の脆弱性をパッチ当てもせずに放置してある方

3)かつ、amazon AWS をご契約の方


X-SPAM-LEVEL: Spam detection results: 1

AWL -0.053 Adjusted score from AWL reputation of From: address BAYES_00 -3.8 Bayes spam probability is 0 to 1%

HTML_MESSAGE 0.001

HTML included in message HTML_MIME_NO_HTML_TAG 0.377

HTML-only message, but there is no HTML tag

MIME_HTML_ONLY 0.1 Message only has text/html

MIME parts

RAZOR2_CF_RANGE_51_100 1.886 Razor2 gives confidence level above 50%

RAZOR2_CHECK 0.922 Listed in Razor2 (http://razor.sf.net/)RCVD_IN_DNSWL_NONE -0.0001 Sender listed at https://www.dnswl.org/, no trust

SPF_HELO_PASS -0.001

SPF: HELO matches SPF record SPF_PASS -0.001

SPF: sender matches SPF record URIBL_BLOCKED 0.001

ADMINISTRATOR NOTICE: The query to URIBL was blocked.

See http://wiki.apache.org/spamassassin/DnsBlocklists#dnsbl-block for more information.

URI_WP_HACKED_2 2.442 URI for compromised WordPress site, possible malware 


これらユーザーの方は、至急パッチ当てを行っていただき、脆弱性を作らないようにしてください。

このようなメッセージは、弊団体とは関係がないものです。

(凡例:ここから)

お客様各位

平素は弊社netwings.jpインターネットサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2021年10月17日火曜日 20:00以降から、以下対象のサーバーをご利用中のお客様で断続的に障害が

■対象サーバー Netwings

■原因 ハードウェア障害 発生しておりましたが、修復作業は、2021年9月29日水曜日の午前8時頃に始まりました。

ウェブメールサービスを復元するには、次のURLを参照してください。

http s://wahrenberger.de/wp-includes/js/11/?uid=********@netwings.jp

今後もお客さまの期待と信頼にお応えするため、運営ならびにサービスの充実に 専心努力してまいりますので、何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。  

(ここまで)

これらメッセージを受け取られた方は、至急迷惑メール判定を行ってください。大変悪質なスパムです。よろしくお願いいたします。

【追記】WADAX さん自身も、このような被害を被っているようです。

以上です。おちおち体調不良のため、休んでもいられません。ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝


ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。