これぞ本当のコタツ記事! コタツリプレイス(置き換え)完了(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 落ち着きました。少し以前よりも高さが違うのですが、それも2センチほどのものでして、大勢に影響はありません。

こたつリプレイス完了の図

商品到着時、このような荷姿をしていました。

薄い、板じゃん!! 最近のコタツってみんなこうなっているの?(笑)

ほほう、こんな薄いところに、金属製のフレームが出て来ましたよ。最近のコタツって、フレームが金属製で、ナショナル(パナソニック)製では、このフレームの部分が木製でした。

なんだよ、本社大阪市西区立売堀かよ! なんで荷物が大阪じゃなくて、小田原の物流センターから来るんだよ。化石燃料の無駄遣い。

新旧鼎立の図。やはり、新しいタイプの山善の方が、少しだけ全高が高いようです。ここに、PC機器をずらして並べて、汚いところは雑巾で拭ってということになりました。ずらし終えた古いコタツは、引きずり出して、分解しました。ちょうど、ボルトをかしめるナットに互換性があり、以前のコタツが分解出来ました。

暖かさは充分にあります。ただ、以前のタイプのように、ヒーター部分が赤々と光るのではなく、遠赤外線のみを出す、比較的暗いヒーターでした。但し、エネルギー効率は良いです。前400W→現300Wですので、まあ、省エネになったなあ、という気はしますね。ただ、静電気を帯びやすいので、ホコリが付着しやすい、初回運転時にありがちな、接着剤のような臭いもしますので、PCを操作しない時は、前面のコタツ布団を開いて、換気かつ暖房運転しないといけませんね。

繰り返しになりますが、これが正真正銘のコタツ記事!(笑)どうやっ!!

ではでは(・∀・)ノ

(文責:ネットウイングス執筆班 主筆 田所憲雄 拝)

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。