Google AdSence ウクライナ情勢について否定も肯定もしてはいけない旨の通知(Google/NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ うちは AdSence 使っていない(使えない)ので、まあ、この紛争を否定も肯定もしていないのですが(メディアとして)このような通知が Google から来ました。

ウクライナ紛争を否定したり、逆に肯定したりする記事について、もしもそういうものを載せた時は、Google さんが措置を取りますよ、という意味です。

また、次のように続きます。

この一時停止措置の対象には、不幸な事象が起きた責任は被害者自身にあると示唆する主張、および被害者に対する同様の非難(例: ウクライナが大量虐殺を行っている、または意図的に同国民に攻撃を行っているとする主張)が含まれますが、これらに限定されません。

……というわけで、ウクライナ情勢をネタにした記事を作ることも、その記事によって、マネタイズすることもダメです、ということです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 眠いです ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。