DTI nanoSIM 回線でインターネットに繋いでいた過去の我が家(NetwingsJ)

フレッツADSLが終わった2018年夏~新住宅が建った2020年夏頃でしょうか。NTTdocomo の店舗に出向いて、Wi-Fi Station という、nanoSIM を使った通信回線でインターネットを使っていたものです。まだ、フレッツ光回線も、ahamo もなかった頃のお話です。

docomo Wi-Fi Station

この後ろに、LANポートが1個あり、Wi-Fi は、11ac があるだけ。これで、パソコン2台で、Windows Update をかけるだけで、すごい心労を感じたものです。

DTI SIM(資料)

この「パケット放題プラン」をデータ SIM として使っていたものです。これが「放題」とはいかず、docomo さんの負荷に相当すると判断された場合、1.4GB/日を上限にして、厳しい速度制限が課されていたものです。ぐっと遅くなる。

もともと、これは、Wi-Fi を使って表で仕事をしたいビジネスマンとか、IoT機器として使う(防犯装置などの通信)ものでした。

あー、フレッツ光が入ってよかったよかった。上機嫌ですよ。昔は、Windows Update かけるだけでも、命がけだぜ、おい(笑)という状態が続いていたので、この2年間というもの、大変ストレスフルでした。今では、メールもブログも書き放題。ウェブサイトも見放題。よい世の中になったものですよ、ええ。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 良い時代になったもの ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。