Google Chrome も、定期的なアップデートが必要です(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ ワクチン接種してから、頭痛と耳鳴りと倦怠感に襲われているわたくしです。こんばんは。この、ワクチン接種の副反応、どうにかならんか? と思っている者の一人です。

さて本題。Windows Update に合わせて、ウェブブラウザのアップデートも、かけておいたほうが良いかと考えます。

Google Chrome アップデート後のバージョン番号(ビルド番号)

このように、ウェブブラウザとは言え、一つのアプリケーションソフト。例えば、コンパイラのバージョンが上がるたびに、コンパイルし直したり、OSのバージョンが上がれば、それに伴ってアップデートを試みる場合もあります。さらに、従来のウェブブラウザでは対応し切れないセキュリティ的な何かが発生した時にも、ウェブブラウザのアップデートって必要になってきます。

例えば、何かしらの不具合が生じて、スマホ OS がアップデートされるのと同じように、スマホアプリがバージョンアップされるのと同じように、パソコンのアプリケーションソフトも、スマホアプリ同様にバージョンアップされる場合があります。

常に確認する時間もないので、Windows なら Windows の OS アップデート時に、序でに確認すると良いでしょう。そんなに神経質になる必要もありませんが、かと言って、無神経でも困ります。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 常に警戒を怠らず ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。