「法人格がないとダメです」と閉め出す「デジタルの日」こっちから願い下げだ(NetwingsJ)

6月8日、午後3時か午後4時ぐらいに電話がかかってきて(デジタルの日運営事務局から)「法人格、あるいは個人事業主でないと、協賛していただけません」とのことでした。

それならそれで結構です。わたくしは、デジタルの日を「嗤い」「ツッコミを入れる」でしょう。なんだ、その、間接的に「貧乏人は来るな」って言いぐさ。だったらもう金輪際、頼まれても協賛なんかするものか。この先、どんなに成功したとしても、未来永劫、協賛なんかしねえからな。

情報技術の玄人差し置いて、何も考えていない、金持ち坊ちゃんズの支援に回るなら、もうこれ以上デジタル庁に係わる気にはなれません。

わたくしは、IPAさんの「情報セキュリティ月間」だけにしか協賛いたしません。デジタル庁とは、絶縁です。金輪際、「協賛しませんか?」的なメールをよこして来るな。メールのフィルタリングかけておこうかな? 「これは迷惑メールです」ってレッテルを貼ってやる。まあ、せいぜい、情報弱者同士、傷をなめあうことだ。せいぜい、くだらない脳みそで、くだらない企画書を書いて、くだらないイベントをやって、せいぜい世間一般から見下げ果てられて、せいぜい盛り下がることだ。

パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。