[dism.exe] Windowsの「展開イメージのサービスと管理ツール」(NetwingsJ)

どうもこんばんは(・∀・)ノ あくまでも「オンライン上」にある Windows で、コンポーネントストアが壊れていないことの確認と、オンライン上での復元操作が出来ます。

コマンドプロンプトを、管理者権限で立ち上げた上で、上記のように入力します。

これは、非常に時間がかかるツールでして、どちらも「検出されませんでした」とか「復元操作は正常に完了しました」と出てくればめっけ物です。もし壊れていたら、エラーログを吐いて停止します。ほとんどの場合が、上記のようになるのですが、たまに「壊れています」「復旧しました」という表示が出る場合があるので(主に、HDDの電源ブッチなどで)生じますので、そういう場合は、再起動、もう一度再起動してどうか、ということを試してください。

何のエラーログも吐かなくなりましたら、Winodws OSの復元操作はできましたので、とりあえずOKです。一応、僕自身の備忘録として書いてみました。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 時には忘れる場合もあります ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。