近畿地方では「おさゆ」のことを「おぶ」と言いますよ(NetwingsJ)

特に大阪弁では、おさゆのことを、丁寧な言い回しで「おぶ」と言います。うちの母方の祖母がそれでした。また、Weblio辞書によりますと、ややぞんざいな言い方として「ぶぶ」と言います。京都弁では、早く帰ってもらいたいお客さんに「ぶぶ漬け食べて帰っておくんなはれ!」ぐらいのことは(昔の人は)言いました。

  • 僕も勉強になった、Weblio辞書「ぶぶ」

……僕の知る限り、あんまり「おぶぅ」とは聞かないですね。うちの母方の祖母は、昔の滋賀県蒲生郡桜川村(現在の東近江市)出身ですので、たぶん滋賀県でもそう言うのかも知れません。

「おぶ」は丁寧な言い回しだそうで、やれやれ、祖母らしいや、と思い出しています。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん おさゆのことをおぶと言う ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。