32年前のドル/円相場に戻りつつありますね(NetwingsJ)

どうも。いつもどうもありがとうございます。このまま国富が漫然と海外へ出ていって、またぞろ、僕ら1970年代生まれが遭遇したような、20歳を迎えた頃の1990年代に戻りつつあるようですね。

この数字を見て、何とも思わない日本銀行も、ちょっともうどうかしてるぜ、という印象を、個人的な見解といえども思っています。

  • 日テレNEWS24/Yahoo! Japan NEWS

そのうちこれ、ドル/円相場が、1ドル150円台なんて日が来るのも時間の問題かも知れません。国富がどんどんと海外に流れ、日本売りが進み、なんてことは考えたくもないのですが、円や日本国に、強い材料が全然見つからない。そういうことを意味しているんでしょう。

日銀総裁は、謝罪会見を開いて辞職すれば済むだけの話。総理大臣とて一緒。ごめんなさいね、で終わるだけ。

これ以上は、経済の専門家ではないので、どうこう言うことは止めておきますが、またぞろ「円安不況」とか言う言葉が、新聞の見出しを飾るようになるんでしょうね。くわばらくわばら。

【追記】1991年には、映画「就職戦線異状なし」のテーマソングで一世を風靡したマッキー(槇原敬之)さんの「どんなときも。」という歌が流行った時代です。僕は、機械設計技術者見習いとして、兵庫県尼崎市の会社で働き始めたばかりの頃です。マッキー若い! おれも若かった!(笑)

  • 歌ネット/槇原敬之/どんなときも。

物価高、そして求人難。時代は繰り返す。ではでは。

パソコンのお医者さん 何とも言えません ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。