盲いた人が用いるテキスト読み上げ機能「アクセシビリティ」→「ナレーター」(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ Windows 11 には、今までになかった機能「ナレーター」があります。これは、盲いた人が用いるテキスト読み上げ機能でして、通常のON/OFFは、Ctrl+Windowsキー+Enter で始めたり、終了する事が出来ます。

次に、「ナレーター」→「ホーム」で、お好みの日本語読み上げの音声を、誰にするかを選択することが出来ます。

ここでは「Microsoft Natural Desktop Haruka - Japanese」の音声を選択すると、自然言語処理技術を用いた「はるかさん」のナチュラルな読み上げ音声になり、非常に聞き取りやすくなります。

これは、一度健常者が「はるかさん」の音声を選択してあげると、自然言語処理技術が適用され(それはコンピュータの性能次第)盲いた人でもテキスト読み上げによって、画面表示(アクセシビリティにならったテキストであれば)の内容を自動で読み上げる事が出来ます。

身体障害者の中で、もし盲いた人がいたならば、ためらわずに「Ctrl+Windowsキー+Enter」が使えるよう教えてあげてください。

【追記】Windows 10 にも「ナレーター」機能があるようです。以下リンクは、ナレーターの詳細です。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん たまには人の役に立つ ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。