まあ、県外からも「名門」とされている工業高校なんですけどもね(NetwingsJ)

校訓にあるように「勤労愛好」だけは、いま体調を壊していて出来ないんですけどもね? 「信義礼譲」「自主責任」の精神は、まだあるっちゃーあるんですけどもね?

  • 千葉県立千葉工業高等学校(公式サイト)

このようなカリキュラムで、まあ、ポリテクセンターの高校生版というか、職業訓練学校というかなんというか……。通常の普通科の高校では「どうぞ進学してください!」ですが、ここでは世間の常識とは逆で「どうぞ就職してください!」と先生方が胸を張って仰る。そういった学校です。

ここで出来た友達は、一生物の友達です。今でも、細々と付き合ってもらっています。

なんというか、こういうものは、普通科を出た後で、職安紹介の民間職業訓練に移行するか、ポリテクセンター(各県の)に行けばいいんじゃないの? と思われがちですが、そればかりとも言えません。まず、高校で作業着を購入するところは、普通科ではあまりないと思われます。千葉県立千葉工業高等学校ぐらいだと思います。なので、制服を着ていないから失礼だ、とかいう理屈は当てはまらないわけでして、まあ「工場に進学した」ぐらいな気持ちでいたほうが気が楽です。そして、おれは工員さんなんだ、工員さんなんだと叩き込まれて育ち、どこかへ就職する。そういった学校です。

なので、ブルーカラー、ホワイトカラーの区別が存在しないんです。ネクタイをしていないから失礼だ、背広を着ていないから失礼だ、という理屈も当てはまらないのですよ。

そういう学校で育ったからか、どうなのか、いまだに電気工事用の作業着が(ネットウイングス名義で)ございます。

ブルーカラー、ホワイトカラーで分けないで? というのが、お願いと言えばお願いです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ブルーカラー、ホワイトカラーで分けないで? ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。