ブラックハッカーは Google アカウントの公開情報をもとに攻撃を仕掛けて来ます(NetwingsJ)

Google アカウントをお持ちの方で、特に、メールアドレスを全部公開しちゃっている方に要注意です。僕もよく迷惑メールを、既に削除している公開情報のメールアドレスの方に送られて来ちゃうので、敵はさるもので、Google アカウントの公開情報をもとに攻撃を仕掛けて来ます。

  • 例えば、うちの例ですが、このようなものです(一部伏せてあります)

この見えない下の方に、メールアドレスが晒されてしまいます。ここをトッパシにして、攻撃者は攻撃の足がかりを作ります。ですので、あまり、Google以外のなにかメールアドレスを公開することはよくありません。丸見えです(被害経験者は語る)途中で、そこから削除しても、むしろ、削除されたメールアドレスが重要なんだなコイツは、という具合で、むしろそっちに攻撃者は攻撃の手を緩めません(被害経験者は語る)

そこで、そもそも相手に見せない設定にしておくことです。予め、メールアドレスの公開は最低限に留めるべきでしょう。以下、設定の詳細が書いてありますので、ご参照ください。

  • Google サービスで他のユーザーに表示される自分の個人情報を管理する

このようになります。予め、誰が見ているとも限りませんので、穴を作らない。抜け道を与えないためにも、Google アカウントは必要最低限の公開に留めてください。お願いいたします。また、Google のパスワードはこまめに変更しましょう。

【追伸】連中は、土日祝休みなんじゃねえのかな? 日本の暦通りで休むのかな? とも思えて来てしまいます。企業・個人のデイタイムを狙って迷惑メールを送りつけて来るようです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん これは盲点でした ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。