SDカードを上書きしては消去して「図月こわす」になりたい子(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ さて、今日は、SDカードを何度も書いては消し、消しては書きの繰り返しで、SDカードをダメにしてしまおう! という作戦でしたが、上手く行きましたでしょうか?

  • 図月つくるさん/SDカード1000回書き込むと●ぬってマジ?

いや、オジンの予想だと、20,000回以上やんないと壊れないような……根拠はないけどね。

さて、ここの動画で出てきたフリーウェア「チェックフラッシュ」ですが、Windows 8.1用だから「互換性のトラブルシューティングツール」を通さないと、怖くてつかえませんね。

そもそもですが、あれ(SDカード)何RAMになるんでしょうかね? DRAMだったら常にリフレッシュ信号を印加してあげないといけませんし、はて、何RAMになるんでしょうか。

なーんか、SDカードよりも、ソフトウェア大丈夫か? という気にならなくはないので、日本語化パッチと、最新版を改めて探すことにしましたよ。

  • Check Flash(Windows / Japanese)

http://mikelab.kiev.ua/index_en.php?page=PROGRAMS/chkflsh_en 

ここからダウンロードし(ウクライナ!?)やってみた結果がこれです。UAドメインってどこだろう。やっぱりウクライナです! キーウ(キエフ)です! ……ということは、日本とウクライナが繋がった!?

最新版でも、Windows 8.1 動作ですので、やはり「互換性のトラブルシューティング」で「Windows 8」にしてあげる必要がありそうです。

ええい、面倒だ。そのまま動かしちゃる! デストローイ! デストローイ!

ウクライナ人が、プログラムを新しくしてくれないので、おじさん非常に困っています。

うちも、SDカードを「デストローイ!」する予定だったのですが、時間がかかりそうなので&もったいないのでやめにしました(上図:直前まで行った図)

これはむしろ、SDカードを、SDカードリーダーに抜き差しする方がダメージが大きくて、1万回と、トランセンドジャパンのホームページに書かれていましたよ?

まあ、壊したければ、カードリーダーにSDカードを10,000回以上抜き差ししてみるこった。そうしたら、むしろ絶縁破壊かなにかが起きて、物理的に壊れるから。

ではでは(・∀・)ノ

【追記】なお、ゆにくりえいとさんに手紙を書いたら、相互フォロー中の図月つくるさんが「いいね!」してくださいましたよ(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 分からないことには深入りしない ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝


ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。