興味を持ってもらえるメディアの記事の書き方「Yahoo Japan」の各ニュース社に学ぶこと多し(NetwingsJ)

まあ、メディア一本では、暮らしてはいけないんですけどもね、「ああいう書き方もあんのかー?」という思いで見ていますよ。Yahoo Japan 各ニュース社のサイトをね。新聞社だと、早速おカネを言って来るところも多いですが(ニュース会員、有料記事を読んでね、みたいな)

  • Yahoo Japan

まあ、極端に偏った偏向報道もなくはない、なくはないんですが、ライフハック系の記事、これならば、政争の具にはなりませんし、ましてや炎上もしません。そういったものを増やして行けばいいのかな? IT+ライフハック。これでいいのだ!

ではでは、記事の丸パクリはいけませんが、「なるほど、ああいう書き方もあったんだ!」と、弱小メディアのオジンとしては思うわけですよ。IT活用の中にも「どうですか?」と言える記事も書けなくはありませんし、ライフハック系の記事の中でも「どうですか?」と言える記事も書けなくはありません。「僕ならこうするけど、あなたならどうする?」という問いかけですね。

こうして、ネットウイングスは、どこにも就職出来なかった場合は、そのように年金暮らしで出来る範囲の記事を書きます。これ、新年の誓いね。ヤフージャパンに記事の書き方を学ぶ。これならば、タダ。無料です。丸パクリさえしなければ、後は自分の言葉で語りかけるだけです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん IT+ライフハック ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。