ChatGPTにログインすることが出来ても、OpenAIの使い方でつまずく(OpenAI/NetwingsJ)

あのねー、全部英語で言われても(苦笑)どこかで、日本語にローカライズしたものが無いものでしょうか。全然分からないし、これのどこが楽しいのか、サッパリ分かりません。

一応、ChatGPTに、ログイン成功しました(サブのメールアドレス宛に認証キーを送ってもらった)

次いで、OpenAIに遷移すると、すんなり入れるんですが、何をして良いのか全く分かりません。序でに言うと、これのどこが楽しいのか、サッパリ理解出来ません。「Get Started」と言われても、スタート出来ない理由が幾つもあるのですよ。

どうやら、次の画面はサンプルらしいのですが、全部英語で書いてあるんで「大体のことしか解らない」んです。なーんか、いろんなことが出来ますよ、ということらしいんですが、英検2級のアタマにとっては、とても難しいものです。

ただ一つサンプルで理解できたものは「AIによるレシピ生成(但し、食べるのは自己責任で)」という箇所だけ分かりました(笑)

このように、いろんなケースに応じて、サンプルを使いこなせるようになればいいのですが。英語圏の人間でないので、オプションで英語→日本語ということが出来るようですが、わたくしにはサッパリです。うーむ、これがオジンの限界か。

このように、挑戦してみた結果が今のところこれだけです。自己責任で食べるレシピ自動生成、なかなか面白そうです。

【追記】

ある方のホームページによると、テキストボックスに何かAIに指示する指示語を日本語入力すればいいんだって!

無断転載、ごめん被る。参考になりました。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ChatGPTやOpenAIに苦戦 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。