GlassWire(インターネットトラフィック監視ツール)(NetwingsJ)

GlassWire とは。まず、Windows PCにインストールをすると、アプリケーションソフトが立ち上がっている時には、どっち向きのパケット通信がどう流れているかを可視化することが出来ます。インターネットの信号って、どこにどっち向き(上りか下りか)に流れて、どの国からアクセスされたかがよく分かりません。そこで GlassWire の出番です。ちなみに、このプログラムを終了させても、ウインドウを閉じても常駐し続け、画面右下に小さなウインドウが現れては消え、どこの国へのアクセスかは、国旗で分かるようになっています。

  • 窓の杜/GlassWire
  • アプリケーションソフトを起動させると、次のような画面が現れます

また、これを終了させても、常駐する GlassWire アプリによって、画面右下に「どっち向きのパケット通信が始まりました」といった、そういう表示が、パソコンが立ち上がっている間、新しいアクションを起こすたびに都度表示されます。

システムに不必要なパケット通信をブロックすることも出来ますが、大概の場合、システム関連のものを止めちゃうと、PC の動作が不適切な状態になりますので要注意です。

このソフトウェアは「このパケットが怪しい!」と見極められる人だけがインストールして下さい。

ではでは(・∀・)ノ

【追記】

なお、Intel Core i3 プロセッサでは動きますが、Windows 10 で、しかも、Pentium Dual プロセッサでは動作出来ませんでした。モダン PC だけで動くのだ、と思っていてください。

パソコンのお医者さん 今のところ安全安心です ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。