心当たりのない代金引換郵便物等が届きましたが、どうすればいいでしょうか?(日本郵便/NetwingsJ)

最近、身に覚えのない郵便物(恐らくゆうパケット)が届くので、止めてください。

郵便局公式では、こういった類の郵便物は、身に覚えがない、あるいは、そういう人がここには住んでいない場合、受け取り拒否をすることが出来ます。(受け取り拒否をしました)

また、二重住所(二重拡張子の郵便版)になっていましたので、尼崎北郵便局に申し出て「二重に宛先がある不審な郵便物は、こちらによこさないで下さい」と申し入れました。そして、ここには、わたくししか住んでいない旨、ご連絡しておきました。郵便局に。

ネットがあれば悪用したがる。プライバシーを侵害したがる。電話があればいたずら電話をかけたがる。いたずら電話がダメならいたずらメールを送りたがる。いたずらメールもダメならば、いたずら小包を送ろうとする。また、伊丹空港の飛行機と戦うために道を暴走したいのならば、それは勝利にはつながらないので、やめたほうがいいです。戦う相手を間違えてはいませんか?

一体、どこのどなたか知りませんが、される身になって考えれば、そんなことは出来ないはずです。

そして、どんな方法で金品を強請ろうとしても、わたくしには一切の金品はございません。ここに60円があるだけです。

パソコンのお医者さん プライバシーの侵害に遭う ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。