Emotet 感染再拡大/Youtubeで動画AIが情報窃取(ヴェロ・ティールさん/NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 無力なオジン、田所です。こんにちは! さて、Emotet が感染再拡大を起こしている様子です。ちょうど、SKYWAVE FM(千葉県千葉市)の「IT正常運用促進課」と時間が被ってご紹介が遅れたんですが、久しぶりに、ヴェロさんのセキュリティニュースをご紹介しようと思います。

  • LIVE#61 Emotet、感染再拡大ほか/ヴェロ・ティールさん

うちでも有効化したのですが(せよ、と命じられましたんで)オジンは、この Twitter の2要素認証、ネットウイングスと、田所稲造ファンタジーオンライン(ラノベ関連のサブアカウント)で有効化しました。スマートフォンをなくすと終わりなんですけどもね(苦笑)

また、うちは、Android 携帯とは言え、この場合、ソニーの Xperia でしたんで、Google Pixel の画像取得で情報窃取が行われることもなく、今のところ順調です。

しかし、投げ縄ツール(Sniffing Tool)で画面キャプチャしてから、顔に目線を隠すということは基本しませんが、もしそうなった場合、Windows 11 では同様に脆弱性があり、危険ですので、出来るだけ控えた方がよろしいかと存じます。

それにしても、ヴェロさん、体調が復調されて、動画配信ソフトウェアも更新されて、元気に動画配信が出来て良かったです。それに、水曜日午後に、前述の「IT正常運用促進課」とバッティングしていましたので、ご紹介が遅れました。

【追記】

EmoCheck Ver2,4,0

お気を付けください。検出された場合には、直ちに無線LANを無効化していただき(直ちにLANケーブルを抜いていただき)それから、システムインテグレータさんにお電話をしていただき、対処方法を訊いてください。(不審なプロセスを突き止めてから、不審なアプリケーションソフトを削除するとか言う作業をするかと存じます)

また、可能でしたら、事前に Office のプログラムを更新してください。更新の方法は、いずれかの Office アプリケーションを起動していただき、アカウント→プログラムの更新→今すぐ更新でお願いいたします。

また、事前に「MS OneNote(拡張子*.one)」が、メールサーバーの中に添付ファイルとして存在しましたら、通常、OneNoteはクラウドなどで共有され、電子メール経由で来ることはないと思いますので、削除していただいて結構です。

ではでは(・∀・)ノ オジンでした。

パソコンのお医者さん 機材不十分&絵師さん不在で動画投稿出来ず ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。