なぜ WordPress ではなく、Ameba Ownd にしたか、その理由(NetwingsJ)

おはようございます。ぶっちゃっけますねー。あのですね、Ameba Ownd の何が楽か、と申し上げますと、管理が容易なんです。ほら、WordPress ですと、プラグインのセキュリティチェック(バージョンを最新版にアップデートする作業)が面倒でして、あれを最新式にしてあげないと、情報セキュリティ的に危なっかしいのですよ。すぐ、脆弱性がー、という話になりますんでね。

その点、こういったプロが管理しておられますと、365日、プラグインの更新の心配をせずに、好きな記事が簡単に書ける、SNSへのシェアも簡単ですし、アメブロにだって記事が載せられちゃう。

  • Ameba Ownd とは何か(公式ページへのリンク)

ここのカスタマーサポートさんには、いつもお世話になっております。何か操作が解らない時に、適宜適切なアドバイスを頂戴出来ます。また、安心のサイバーエージェントグループですので、運営もとも確かです。国内企業です。Wixとは格が違うのですよ。スケール展開も出来ます。

GMOペパボ(ムームードメイン)などと、DNSのエイリアス(別名)で独自ドメインとリンクが出来るため、出来たホームページを自社ブランドで展開したい場合に有利です。

企業案件で書いてるんじゃないよ(笑)あくまでも個人的な意見です。意見には個人差があります。

7年使ってみて思うんですが、プラグインが選べないぶん、プラグインのそれぞれの更新をして回る心配が一切メンテナンスフリーですので、そこはサイバーエージェントさんに丸投げ出来ます。

画像容量が1GBを超えるようでしたら、それこそプレミアムプラン(月額¥960円のサブスク)を契約しなきゃなんないんですが、ネットウィングスはボランティアの個人ですので、そこまで大きくしないですよ。まあ、メリットとして、例えば、アメーバさんのPRバナーが載らなくなるとか、ヘッダフッタがなくなるとか、それはいろいろです。

じゃあ、アーカイブ記事はそろそろ奥に引っ込めましょうかね。あんまり読まれていないようですし。内部的に置いておくことはしても、外部に晒す必要もありませんので。その準備作業をします。

サブドメインはとりあえず1個だけ、ということに留めておきます(さまざまな安全上の理由で)

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 浅い眠り ネットウィングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。