docomo 5G NSA と、5G SA(Standalone)の違い(NetwingsJ)

要は、一旦4G網に繋いでから、5G網に切り替える。5G網に一旦繋いでから、4G網に切り替えるのが、従来の docomo 5G Non Stand Alone(4G・5G共用基地局)なのに対し、5G網専用基地局で一貫しているのが、docomo 5G Stand Alone(5G専用基地局)ということです。

  • NTT docomo /5G SA(Standalone)

また、上記リンクにありますように、既存の5G機種がなんでも docomo 5G SA になれる訳ではありません。Ver.6 以上の SIM と、申し込みと、対応の機種(少々お高め)しか、5G SAに出来ませんのでご注意ください。また、お住いの地域・スポットが、5G SAに対応していることをご確認願います。

エリアは確かに、4GLTEよりは狭くなるんですが、その代わりに、爆速です(・∀・)ノ

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん docomoもややこしい ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。