intel 製品に大量の脆弱性 エンドユーザー対応に当たるおれたちはどうしろと?(窓の杜/NetwingsJ)

困った困ったこまどり姉妹(笑)もうね、こうなると、呆れが来ますよ。バカにならないおカネを払うてんねんで、こっちは。これを見たよ。その上で、エンドユーザー対応に当たるおれたちはどうしろと? もう、笑うっきゃないですねえ。

  • 窓の杜/大量のインテル製品に脆弱性 ~CPUや「Intel Unite」など広範囲の製品に影響

あかんで、そんなん。「詳しくは、英文の技術文章を見よ」これだけであくかいや。と、いうわけで、いつどうやって、何をどうすればいいのか、考え中です。これだけでは意味が解らんよ。

と、言うわけで、英語版の「intel Driver and Support Assistant」を実行してみた結果「アップデートはありましぇーん!」との一点張り。hpさんも一緒です。

「ありましぇーん」な訳あるかいな。とほほ。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん へそで茶を沸かしたくなる ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。