Officeクライアントソフトは「Thunderbird」「Openoffice.org」にしました(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ マイクロソフトサポートが、いつまでたっても東京03に接続できませんでしたので、思い切りましたよ。2台のPCのOfficeクライアントソフトは、メールクライアントは「Thunderbird」、そして、プレゼンその他Office製品は「Openoffice.org」にしました。

  • その結果

万事このような状況ですが(汗)苦肉の策、といったところでしょう。メールクライアントはちょっと個人情報が設定画面から丸わかりなので、お見せ出来ませんが、Thunderbirdです。そこには、少しだけ寄付をしたいと思っています。(1回だけJPY1,500程度、9月にでも)

  • メールクライアント設定完了の図

とにかく、頭痛薬と精神病薬が欠かせない一日でした。これで、毎月一定額の課金を免れることになりますし、マイクロソフトの6月分は払っても、7月以降は払わない所存でございます。

そして、ブラウザは「Google Chrome」ですし「Edge」や「Bing」は使わない所存でございます。

はひー、疲れた。マシンパワーを使うメールクライアントソフトですし、多少難がありますが、知り合いとの交信はこれで済みますね。節約生活ですね。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん オープンソースソフトウェアにしました ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。