暑さでルーターが半導体の熱暴走で動作不能になったので、クレイジーな方法で冷やしています(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ おこしやす、ネットウイングス田所です。さて、遠くに置いてあるルーター2台が、この夏の暑さ(兵庫県には熱中症注意アラートが出ています)で、半導体の熱暴走で動作不能に陥りましたんで、一風変わった……いや、ある意味クレイジーなやり方で、これでもか! というぐらいに冷やしています。

  • 冷やしルーターの図

バッファローはともかくも、NTT東西のルーターって、見積もりに人が来て、修理の工賃部品代エトセトラ取られるので、サーキュレーターの風をルーターに直接当てて、半導体が汗をかいてはいけないように(内部で半導体などが溶けて外部に染みわたる状態は避けるために)軽くエアコンも付けて対処しています。

つまり、人間様のための冷房ではなく、ルーター様のための冷房なわけです。

うう、精密機器って難しいです。なので、クレイジーなまでに半導体を冷却しているのです。

ではでは(・∀・)ノ

【追記】あまりにも配線が汚らしすぎるので、軽くねじりっこでまとめてみました(・∀・)ノ

何だろう、このコンクリートが熱を帯びたような不気味な暑さは……。なお、別室のモダンPC用には、有り合わせのCat5フラットケーブルで結線し、Wi-Fiの電波出力レベルを落とそうと思います。100%→75%ぐらいかな?

  • 電波強度を近隣に配慮した結果がこれ

これでも屋内ではトイレやお風呂まで届くレベルです。2.4GHz帯、5GHz帯、双方とも75%です。

パソコンのお医者さん 人体の熱中症にも気を付けて! ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。