おじさんは古いので「サルビアの……」と言われたら、本田路津子さん(1970年代)が浮かぶんですよ(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 気は若いけど、寄る年波をひしひしと感じてしまうんですよ。僕は、このCDで(CBSソニー/耳をすましてごらんで)知ったんですよ。引っ越し荷物の段ボールのどっかにCDが入っていると思うんですが……あったよあった。捨ててはいなかったはずです(・∀・)ノ

中身(以下略)

アマゾンジャパン(以下略)

https://www.amazon.co.jp/GOLDEN%E2%98%86BEST-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E8%B7%AF%E6%B4%A5%E5%AD%90/dp/B00172RMME/ref=sr_1_1

……それにしても、便利な時代ですね? そこに、あるんですよ、音源が、YouTubeに。

本田路津子/サルビアの花(51年前)

今では「サルビアの……」と言われたら、若い人から、こういう曲もあるよ! とおススメされたのがこれです。サルビアの花も、随分と様変わりしていますねー(・∀・)ノ

HOME MADE 家族/サルビアのつぼみ(11年前)

更に新しいタイプの「サルビアの……」と言うものがあるようですが、おじさんはラップ調のこれでも随分と新しく感じるので、もう満腹です(・∀・)ノ

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 歌は世に連れ時に連れ ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。