Windows 11 の起動時に、Windows Power Shell が立ち上がって焦る前に(ITmedia/NetwingsJ)

次々と珍事に見舞われる我がPCですが、今度は起動時に、Windows Power Shell が立ち上がりまして、夜中に焦る、ということがありましたが、そのポップアップされた Power Shell の設定を変更してから、もう一度再起動させて事なきを得ました。

そういう、いい加減な対応しないためにも、スタートアップ時に立ち上がるアプリケーションを調整するために、Windows 11 のサインイン時に、自動的に立ち上がるアプリケーションのコントロールの方法が載っていましたので、ここに転載いたします。

  • ITmedia/@IT/Windows 11のサインイン時に自動実行するアプリを追加・削除する方法

このように、ユーザーによるコントロールも可能です。もしそこに、誰が見ても不要なアプリケーションが立ち上がっていたら、それらを未遂に終わらせることができます。これは、Windows 11 の「設定」でどうしようもない場合は、ここから起動させる/させないを選択することが出来るようです。以上、備忘録的に夜中に書いているものですが、夜中に聞き続けた「文化放送 超A&G+」の「千葉翔也のto be night」を聴いて「千葉翔也っていい奴だよな」などと、妙なことに関心したり。

そんなこんなで、朝が来るのでしょう。ちょっと吟味してくるので、また寝るかもです。それに、プレインストール版のマカフィーの削除できなかった残党がいるらしいので、それも併せて消せれば、マシンの負荷も低まるというものです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 勝手にマカフィーの残党が立ち上がる ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。