どうも(・∀・)ノ 文筆業などのライターさん、面識があるのですが、コロナウイルス云々にかかわらず、昔っからテレワークでしたね。ああいう職種は、テレワークにしやすそうです。編集さんとか、そういった文筆業の方には、既にテレワークですよ、という方が多いようです。
さて、この国の「幕府」の、テレワーク総合ポータルサイトです。専門家が知りたいことは「電話で問い合わせてください」(という雰囲気)でして、アマチュアの方には「コンサルタントを派遣します」といったスタイルのように見受けられました。アマチュア向けに作られているので、果たして何のソフトウェアを使うのか、とか、ルーターのセッション数はどうするのか、とか、ルーターはやはり拠点間VPNにするのか、それともそれが危険なのか、というように、知りたいことは山のようにあるんですよ。仮にも、情報技術者ですからね。
ある意味評価できるんです。情報技術をあまり知らない人が、大づかみに概念を知りたい場合には、有効なんです、ここは。ところが「具体的にどんなツールを組み合わせてどんなハードウェアを揃えて、何を実行させるのか」といった技術面についての言及があまりありません。「コンサルタントにお訊きください」というばかりなんです。テレワークを「売りたい」中小企業にとっては、たいへん難しそうです。はい。
一応、総務省さんのほうでも、テレワーク環境の整備、みたいな項目があれば、後程検索してみようとは思います。技術面では、やはり総務省さんになってくるのでしょう、ここの「幕府」は。あのね、何かを始めようとするときに、手続きと窓口と書式が多すぎて困ります。そういうお国柄です。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント