これは、主に首都圏のIT企業が慣れているので、取り組みも進んでいるようです。家でパソコンを動かすと、当然電気代がかかります。家のパソコンから、会社のネットにアクセスするインターネット回線もタダではありません。新型コロナウイルスの影響で、こうなるんですが、中には自腹、という方もおられると思います。「アクセスプロバイダも、タダちゃうねんで!」というお怒りの声もあるかと思います。手当があったりなかったりするようです。日本経済新聞の記事からです。
進んでいる企業では、電気代には補助、ネット環境は4GLTEルーター(ソフトバンクAirとか)を配るとか、光回線代金を会社が持つ、という先進的な取り組みもあるようです。
会社では、ましてや複数人を雇うには、就業規則を改正して、こういう在宅ワーク、在宅ワーカーに配慮した取り組みが必要です。うちも、8月中旬以降になれば、光回線が引けるようになりますね。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント