それでも、一文にもならない記事を書くってなんだろうね。誰がために、ですよ。誰のためにやっているのか。それは、情報弱者をなくしたいという思いがあり、自分も教えながら高度化人材になりたいと願うものだからです。たとえるなら、ねとらぼさんと、パソコンレスキュー21さんの両方をとったような、親しみが持てる会社が出来ればいいな、とは思うのですが。なにせ軍資金がなくて。
ニュースを聞いていて、この国の「幕府」は何を考えているのかよく理解できません。GO TO キャンペーンじゃなくて、まだまだ GO HOME キャンペーンをするべき時期、第二波が来るというのに、観光業界に押されて始めて、急転直下、東京都民の移動を制限する。「幕府」よ。お前ら、ブレーキとアクセルを両方踏んでいるぞ。
まあ、他人のことはともかく、ここが何なのか、はっきりさせる時期が来たようです。ここには、自分が遭遇した技術記事しか書かないと決めるのか。ドメインを分けて、娯楽は娯楽で新しいホームページを作成する必要があるのか。あくまでも個人として。今日の一件で、ほとほと考えさせられました。マーケティングについては、ずぶの素人なので、どうしていくかは今後の課題です。
C言語によるアルゴリズムとデータ構造の本を買うか、それとも、マーケティングの本を買うか、それとも両方買えるまで待つか。こういうことを考えていると、激しい頭痛がするので、マンガを見て愉快に過ごそうかな? どうせ、60歳になったらシルバー人材センター就職希望なので、神経の療養に徹するか。でも、やめるのもしゃくだし。
そんなこんなで、いつでも八尾市に母の遺骨を取りに行けるだけの旅費は、財布と口座に残してあります。かつての教育ママも、年老いて死んだら何にもならへんからね。偏差値教育って何だったのか、という疑問は残ります。
そんなことを思う、夜更けです。では(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント