FBサークル「ええ街、尼崎」(脱退済み)からも言われていたんですよ。「公私混同が過ぎる」ってね。今回の「井村屋ウェブショップ」さんも、その点が気になったんでしょうね。「ここはお商売のサイトなのか、そうでないのか判断が付きかねる」と思われたのでしょう。ご安心ください。このたび完全に分離しました。僕から言わせれば「個人サイトで多少羽目外したってバチは当たらんでしょうが!」という抗議の現れです。この国は、公私混同についてやかましい傾向にありますので。
つまり、ビジネスサイトが「ネットウイングス」で、個人サイトが「田所稲造ファンタジーオンライン」として、書く物事を完全分離することにより、あなたがた凡庸な庶民がやかましい、公私混同を防いで、誤解を招かないように致しました。けじめは付けましょう、ということです。
ドメインだけは(コスト削減のため)WWW サブドメイン(仕事)と、LANOVE サブドメイン(趣味)と完全分離はできないので、NETWINGSドメインを兼用していて、今のところ、何の儲けもなく、新規ドメインもとれないことから、取り敢えずコンテンツの相互リンクだけを完全に削除。
つまり、双方を結んでいた「渡り廊下」を分断したのです。個別にサイト検索しないと出て来ません。そのうち、おカネが出来たら、「田所稲造さん」(趣味のサイト)用のドメインでも取ろうかな、そこまでやってこそ、完全な分離、究極の分離がそこで初めて完成するのです。
また、ここの「リブログ機能」で、相互にコンテンツを共有出来てしまうことも、これからは(意地でも)致しません。これは書く側にとっては、二重にテキストを用意しなくて良い利点があったのですが「手を抜くな」と仰りたいのでしょうね。やれやれ、文句が多いオーディエンスだ(笑)
例えるなら、京成電鉄と、新京成電鉄がまるで別個の鉄道会社であるように、それと同じようなことをしました。公私混同はせず、仕事と趣味のサイトを完全に分けました。これからもより一層分けていくでしょう、というお知らせでした。
【追伸】そんなんだから、この国から新しいタイプのウェブサイトが出来ねえんだよ、と言いたい。
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント