どうも(・∀・)ノ すごいたれ目で、疲れた顔に映っているのは、目線の上げ下げの所為? 部屋の隅々にまで精細にピントが合うので、部屋が汚く見えるのは気の所為でしょうかね(笑)ところでまあ、届きました。ヤマト運輸さんありがとう。
接続は、Windows 10 ならば、ドライバの自動ダウンロードを予め設定で許可しておけば、自動的に入ります。(セットアップは待てば完了)非常用の乾電池も買っておきました。災害に備えて。
話がそれましたが、Microsoft Teams は、設定の中のどこかで(そんな無責任な)セルフチェックが出来るようになっていて、マイクとカメラは当機から、スピーカーはスピーカーから、という風に、セルフチェックをした結果、問題はありませんでした。
本体外観(正面の図)はこの通りでして、モニタ上部を挟み込むというよりは、カメラの突起を引っかけて、可動部をおもりのように真っ直ぐ後ろに垂らすと、いい安定具合です。これでハイビジョン画質の画像が撮影できるとは、恐ろしい世の中になったものです。カメラ動作中は、本体左側の緑色のLEDが光ってお知らせ。右の穴は、たぶんステレオマイクだと思います。
次いで、zoom のセルフチェックですが、これもまた、アプリ内の設定だったかどこだったか。老人ボケが進んでいるのかな? すぐに忘れちゃう。
ああ、顔も部屋も汚い(苦笑)ビデオプレビューダイアログで、現在の自分の状況を確認することが出来ます。お恥ずかしい限りです。主に顔と部屋が。zoomを使う前には、美容院もしくは散髪屋に事前に行くことをお勧めします。はい。部屋はきれいにね! このように、汚部屋を晒すことになるので要注意です。
……とまあ、パケット供給量が、まだ4GLTE回線なのでこれ以上のことは出来ませんでしたが、プレビュー画面が、Teams と zoom についているので、予行演習はこれぐらいで充分でしょう。
ただ、一つ気になるのは、バッファローのSDカードリーダーと、IRQか何かがバッティングするようでして、写真を「フォト」アプリで取り込む際には、ライフカムのUSB端子を抜いてから、写真の取り込みをしないと、いつまでもUSBデバイスを探し続けることになるので要注意です。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント