ヒカキンさんに学ぶ「荒らし対策」(NetwingsJ)

どうもです(・∀・)ノ 昨晩から、今朝から、お昼ぐらいまで、少しSNSのタイムラインが荒れていましたが、兵庫県警察さんへのお電話と、ヒカキンさんの動画で「荒らし対策」についての対処方法が分かるようになって来ました。

荒らしコメントについて/ヒカキンTV

まあ、端的に言えば、ヒカキンさんだって普通の人なんですよ。インフルエンサーではありますが。僕は、インフルエンサーじゃない、平々凡々なアカウントの管理者です。そんな平々凡々なアカウントにも、荒らしさんたちの手が及んできます。そんな時どうするか。

チンピラに喧嘩を売られても「スッと避ける」感じで、とにかくミュートかブロックする。あまりにも悪質な場合は通報する(管理者に)その方が良さそうです。

お困りの方は、ぜひ、上記のヒカキンさんの動画をご参考にしてください。同じようなことで、悩んでいる人、結構いるみたいですよ。斜め後ろからイチャモン付けられる、みたいな投稿者。どこにでもいるよねー、ってワンクッションおいて、スッといなくなる。その方がいいです。真正面から受け止めちゃダメです。がみがみ叱ったら余計にこじらせるだけです。事態は悪化する一方です。

教訓:SNSでおかしな人がいたら、スッとかわす。避ける。逃げる。そうしましょう。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ヒカキンさんに学ぶ ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス Netwings.JP

どうも(・∀・)ノ 兵庫県尼崎市のネットウイングスです。パソコンのお医者さんとして、「インターネットで愉しむ」と同時に「情報技術者同士の緩やかな連帯感の醸成」にもこだわっています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。また、ページ内でご紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、変更されている場合があります。なお、画像や文章の著作権は、ベルヌ条約・万国著作権条約・著作権法で定めのある通り、原著作者に帰属します。